私のお花のレッスンについて④
3月のラプランテュールクラブのお知らせをしました!
リモニウムの春リース
スターチスを使って作るふわもこリース😊
ラプランテュールクラブに入会を考えている方はぜひ体験レッスンにご参加ください✨
そして、またまた時間をあけて
③の続き、私のお花のレッスンについて④ です。
見本は先生が作っているから、そんな風には出来ない。
あれは先生が作るから素敵にできるんだ!
時おり、聞く言葉ですが…
なぜ見本どおりに出来上がらないかというと、
それは…
私の説明どおりに作ってないから
なんです😅
ワークショップとラプランテュールクラブは作品作りを通して楽しんで自分らしく作ってもらえたらという趣旨でやってますので
レクチャーはしますが、あまり押しつけません。
大きく違っていきそうだったり、もう少し変えたらもっと素敵になる、というアドバイスはもちろんしています👍
技術的なところは置いても出来上がる作品達はそれぞれみな魅力的です。
見本どおりが正解ではないです。が、
見本どおりに出来てこそ〜‼︎ と思う方はまずは
説明どおりに、やってみてください。
お花を自己流で作ることが多い方やある程度経験のある方は
教えたとおりに作らない事が多いです。
今までの経験値から作るので説明したことを頭で納得できないと、そのとおりにできないんだなーと思います。
自己流が悪い、というわけでもありません。
その中には、その人らしさも入っているから。
体験型のワークショップやラプランテュールクラブはそれを楽しんでもらえるところです😊
逆に花歴がない方、初めて作る方はわからないぶん
技術面は置いても、説明に従って見本どおりに作れる場合が多かったりします。
説明を正確に聞いて、説明どおりに作る。
見本に近づける近道は、シンプルにこれだけ
でした✨
0コメント